ホーム > ふぉと de ひかり2015
ここから本文です。
最終更新日:2016年1月4日
光市の様々な風景やイベントの様子を写真で発信します。
写真をクリックしてください。アルバムに移動します。
■ 市内で行われたイベントや市政情報などの動画も配信しています。 ⇒ ⇒ ⇒ ひかりチャンネル へ
■ 過去の「ふぉと de ひかり」はこちら ⇒ 2012年 2013年 2014年
■ 自然・風景、行事、施設・歴史などの光市のさまざまな魅力ある画像を「ひかりフォトライブラリー」でダウンロードできます。下記バナーをクリックしてご利用ください。
【月別リンク】 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
![]() |
タイトル | 冠山総合公園「創作イルミネーション」 |
日付 | 平成27年12月21日(月曜日) | |
場所 | 冠山総合公園 | |
説明 | 平成27年12月25日(金曜日)まで「創作イルミネーション」を点灯しています。 |
![]() |
タイトル | 光ふるさと郷土館「ミニ門松作り」 |
日付 | 平成27年12月20日(日曜日) | |
場所 | 光ふるさと郷土館 | |
説明 | 新しい年を迎えるため、オリジナルのミニ門松を制作しました。 |
![]() |
タイトル | ぬいぐるみのおとまりかい |
日付 | 平成27年12月12日(土曜日) | |
場所 | 図書館 | |
説明 | ぬいぐるみたちが館内を冒険するなどの様子を写真で撮り、子どもたちに本や図書館に親しみをもってもらうイベントを開催しました。 |
![]() |
タイトル | 大和総合病院クリスマスコンサート |
日付 | 平成27年12月9日(水曜日) | |
場所 | 大和総合病院 | |
説明 | 地域の皆さんと交流や親睦を深めることを目的としたコンサートを開催しました。 |
![]() |
タイトル | クリスマスリース作り教室 |
日付 | 平成27年12月6日(日曜日) | |
場所 | 冠山総合公園 | |
説明 | どんぐりやまつぼっくりなどを使ったクリスマスリースを作製する教室を開催しました。 |
![]() |
タイトル | 「開運イチョウカード」イチョウの葉の収集 |
日付 | 平成27年11月16日(月曜日) | |
場所 | 伊藤公記念公園 | |
説明 | 束荷幼稚園の園児が「開運イチョウカード」用のイチョウの葉の収集をお手伝いしました。 |
![]() |
タイトル | 光市人口定住促進プロモーションビデオ「ひかりのまち」総務大臣表彰受賞報告 |
日付 | 平成27年11月5日(木曜日) | |
場所 | 市役所 | |
説明 | 「ひかりのまち」が総務大臣表彰を受賞したことについて、関係者への報告を行いました。 |
![]() |
タイトル | ねんりんピックおいでませ!山口2015ダンススポーツ交流大会 |
日付 | 平成27年10月18日(日曜日) | |
場所 | 総合体育館 | |
説明 | 「ねんりんピックおいでませ!山口2015」ダンススポーツ交流大会を開催しました。 |
![]() |
タイトル | 早長八幡宮秋まつり |
日付 | 平成27年10月11日(日曜日) | |
場所 | 室積早長八幡宮一帯 | |
説明 | 山車(だし)や踊山(おどりやま)といった行列が、若衆とともに室積のまちを駆け抜けました。 |
![]() |
タイトル | みたらい湾花火大会 |
日付 | 平成27年10月10日(土曜日) | |
場所 | 撮影…象鼻ケ岬、室積港、コバルトライン | |
説明 | 室積御手洗湾一帯で約4,200発の花火が打ち上げられ、秋の夜空を彩りました。 |
![]() |
タイトル | 2015光まつり |
日付 | 平成27年10月4日(日曜日) | |
場所 | 市民ホール周辺 | |
説明 | 市内各団体による趣向を凝らしたパレードやステージイベントなどの楽しい企画で盛り上がりました。 |
![]() |
タイトル | 平成27年「秋の全国交通安全運動」 |
日付 | 平成27年9月24日(木曜日)、平成27年9月28日(月曜日) | |
場所 | 光井地区、岩田地区 | |
説明 | 平成27年「秋の全国交通安全運動」を実施しました。 |
![]() |
タイトル | 光の花だより~彼岸花・コスモス~ |
日付 | 平成27年9月21日(祝日)、平成27年9月29日(火曜日) | |
場所 | 高野地区、束荷地区 | |
説明 | 風に揺れる彼岸花やコスモスに、秋の訪れを感じることができました。 |
![]() |
タイトル | 「里の厨」レジ通過者100万人達成記念セレモニー |
日付 | 平成27年9月5日(土曜日) | |
場所 | 農業振興拠点施設「里の厨」 | |
説明 | 里の厨のレジ通過者が100万人を突破しました。 |
![]() |
タイトル | 第1回水鉄砲大会IN冠山 |
日付 | 平成27年8月23日(日曜日) | |
場所 | 冠山総合公園 | |
説明 | 小学生を対象とした水鉄砲の競技大会を開催しました。 |
![]() |
タイトル | 平成27年度戦没者追悼式 |
日付 | 平成27年8月22日(土曜日) | |
場所 | 地域づくり支援センター | |
説明 | 戦争で犠牲となった尊い命への慰霊と平和への願いを胸に、祈りをささげました。 |
![]() |
タイトル | 第23回おっぱいまつり2015 |
日付 | 平成27年8月2日(日曜日) | |
場所 | あいぱーく光 | |
説明 | 新おっぱい体操「きゅっとちゃんダンス」のお披露目や新企画「イクメン力検定」など、さまざまなイベントで盛り上がりました。 |
![]() |
タイトル | 第23回世界スカウトジャンボリー |
日付 | 平成27年7月30日(木曜日)~8月6日(木曜日) | |
場所 | 市内各地 | |
説明 | 国内外から多くのスカウトが来訪し、市民の皆さんとの交流を深めました |
![]() |
タイトル | 光花火大会 |
日付 | 平成27年7月25日(土曜日) | |
場所 | 虹ケ浜海岸 | |
説明 | 約3,200発の花火が光の夏の夜空を華麗に彩りました。 |
![]() |
タイトル | 里の厨農業体験教室 |
日付 | 平成27年7月11日(土曜日) | |
場所 | 里の厨 | |
説明 | 夏野菜の収穫や、夏野菜を使った調理実習などを体験しました。 |
![]() |
タイトル | つかりどろんこフェスタ |
日付 | 平成27年6月21日(日曜日) | |
場所 | 束荷小学校横の田んぼ | |
説明 | ぬかるんだ田んぼの中で、綱引きや宝探し、バレーなどの競技を楽しみました。 |
![]() |
タイトル | 周防の森ロッジ「子どものカヌー教室」 |
日付 | 平成27年6月21日(日曜日) | |
場所 | 立野旭橋周辺島田川 | |
説明 | カヌーに乗って、島田川の自然を存分に楽しみました。 |
![]() |
タイトル | 光の初夏の花だより~アジサイ~ |
日付 | 平成27年6月14日(日曜日) | |
場所 | 光スポーツ公園 | |
説明 | 梅雨の景色に彩りを添えるアジサイが今年も見ごろをむかえています。 |
![]() |
タイトル | クサフグの産卵 |
日付 | 平成27年5月29日(金曜日) | |
場所 | 室積鼓ヶ浦海岸 | |
説明 | 「光のクサフグ産卵地」(室積鼓ヶ浦海岸)で、クサフグの産卵が始まりました。 |
![]() |
タイトル | スポーツフェスタin光2015 |
日付 | 平成27年5月17日(日曜日) | |
場所 | 光市総合体育館 | |
説明 | 各種体験コーナーや元全日本女子バレーボール代表の杉山祥子さんによるバレーボール教室が開催されました。 |
![]() |
タイトル | 第35回潮音寺山まつり |
日付 | 平成27年5月17日(日曜日) | |
場所 | 浅江小学校グラウンド | |
説明 | 「第35回潮音寺山(ちょうじさん)まつり」が浅江小学校で開催されました。 |
![]() |
タイトル | 光シーガルズ都市対抗野球大会山口県予選突破 |
日付 | 平成27年5月10日(日曜日) | |
場所 | 新日鐵光野球場 | |
説明 | 第86回都市対抗野球大会山口県予選で、光市代表として出場した光シーガルズが優勝しました。 |
![]() |
タイトル | 第8回「ばら祭」 |
日付 | 平成27年5月10日(日曜日) | |
場所 | 冠山総合公園 | |
説明 | 約330種、1,400株のイングリッシュ、オールドローズなどが優雅で美しい花を咲かせています。 |
![]() |
タイトル | 陽春の虎ケ岳登山 |
日付 | 平成27年4月26日(日曜日) | |
場所 | 周防の森ロッジ~虎ケ岳~渓月院 | |
説明 | 新緑に包まれた虎ケ岳の登山を楽しむ「陽春の虎ケ岳登山」を開催しました。 |
![]() |
タイトル | きものでぶらりinむろづみ |
日付 | 平成27年4月26日(日曜日) | |
場所 | 光ふるさと郷土館、海商通り | |
説明 | 素敵な昔町の情緒が色濃く残る御手洗湾沿いや海商通りをぶらりと散策しました。 |
![]() |
タイトル | さくら通信2015 |
日付 | 平成27年4月2日(木曜日) | |
場所 | 市内の桜の名所 | |
説明 | 春の陽気にさそわれて、市内の桜の名所を訪ねてみました。 |
![]() |
タイトル | 第3回ロッジフェスティバル |
日付 | 平成27年3月21日(土曜日) | |
場所 | 周防の森ロッジ | |
説明 | 豊かな自然の中で多彩なイベントを楽しむイベントを開催しました。 |
![]() |
タイトル | 第34回藤公の里マラソン大会 |
日付 | 平成27年3月8日(日曜日) | |
場所 | 大和総合運動公園スタート・ゴール | |
説明 | 伊藤博文公生誕の地でさわやかな汗を流しました。 |
![]() |
タイトル | 「山本晃 金工展 ~詩情の世界~」 |
日付 | 平成27年3月7日(土曜日) | |
場所 | 文化センター | |
説明 | 市内在住の金工彫金作家 山本晃さんが人間国宝に認定されたことを記念し、特別展を開催しています。 |
![]() |
タイトル | いちごまつり |
日付 | 平成27年3月7日(土曜日) | |
場所 | 農業振興拠点施設「里の厨」 | |
説明 | 「いちごワッフルづくり」などを楽しむいちごまつりが開催され、多くの来場者でにぎわいました。 |
![]() |
タイトル | 梅まつりコバルト・ウォーク |
日付 | 平成27年2月21日(土曜日) | |
場所 | 総合体育館スタート、冠梅広場(冠山総合公園内)ゴール | |
説明 | 豊かな自然に囲まれたコバルトラインでのウォーキングを楽しみました。 |
![]() |
タイトル | 第28回梅まつり |
日付 | 平成27年2月14日(土曜日)、平成27年2月15日(日曜日) | |
場所 | 冠山総合公園 | |
説明 | 平成27年3月8日(日曜日)まで第28回梅まつりを開催しています。 |
![]() |
タイトル | 冠山総合公園の梅 |
日付 | 平成27年2月9日(月曜日) | |
場所 | 冠山総合公園 | |
説明 | 春の訪れを感じさせる冠山総合公園の梅が今年も紅白の花を咲かせました。 |
![]() |
タイトル | 「ゾーン30」供用開始式 |
日付 | 平成27年2月2日(月曜日) | |
場所 | 三井五丁目 | |
説明 | 車の最高速度を30キロに規制して生活道路の安全を図る「ゾーン30」の供用開始式を開催しました。 |
![]() |
タイトル | 虹ケ浜海岸松林保全ボランティア事業 |
日付 | 平成27年1月25日(日曜日) | |
場所 | 虹ケ浜海岸 | |
説明 | 浅江地区の皆さんと浅江中学校の生徒が虹ケ浜海岸の松林の保全作業を行いました。 |
![]() |
タイトル | 市内どんど焼きめぐり |
日付 | 平成27年1月10日(土曜日)、1月18日(日曜日) | |
場所 | 里の厨ほか | |
説明 | 各地区のどんど焼きで一年の無病息災を願いました。 |
![]() |
タイトル | 新市誕生10周年記念市民提案事業「光の自慢・地域の自慢『ふるさと凧上げ大会』」 |
日付 | 平成27年1月18日(日曜日) | |
場所 | 市内全域(9か所) | |
説明 | 光紙芝居の皆さんによる新市誕生10周年を記念したたこあげ大会が開催されました。 |
![]() |
タイトル | 親子野鳥観察教室 |
日付 | 平成27年1月17日(土曜日) | |
場所 | 周防の森ロッジ | |
説明 | 周防の森ロッジ周辺に生息する野鳥について学びました。 |
![]() |
タイトル | 成人のつどい |
日付 | 平成27年1月11日(日曜日) | |
場所 | 市民ホール | |
説明 | 新成人の門出を祝う「成人のつどい」を開催しました。 |
![]() |
タイトル | 冠山総合公園(冠梅園)の蝋梅(ろうばい) |
日付 | 平成27年1月8日(木曜日) | |
場所 | 冠山総合公園(冠梅園) | |
説明 | 冠山総合公園(冠梅園)で蝋梅(ろうばい)の花が咲き始めました。 |
![]() |
タイトル | 消防出初式 |
日付 | 平成27年1月7日(水曜日) | |
場所 | 市民ホール、島田川周辺 | |
説明 | 市内各地の消防団員などが参加し、分列行進や一斉放水などを行いました。 |
![]() |
タイトル | 平成27年元旦登山 |
日付 | 平成27年1月1日(祝日) | |
場所 | 千坊山、象鼻ケ岬 | |
説明 | 市内各地で、公民館などの主催による元旦登山が行われました。 |
お問い合わせ先
政策企画部広報・シティプロモーション推進室広報・シティプロモーション推進係
住所:光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409
メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp