ここから本文です。
最終更新日:2018年7月5日
お子様が私立幼稚園(新制度に移行していない幼稚園)に入園されている保護者を対象に、入通園に伴う経済的負担の軽減を目的とした助成制度を実施しています。
●就園奨励費とは | 光市が国の補助を受け、保育料の保護者負担を軽減することを目的として実施している補助事業で、補助金(負担軽減)の額は国の基準に基づいて、児童の世帯全員の市民税所得割課税額により決定されます。 | |
●対象園児 | 光市に住所を有し、私立幼稚園に通園している満3歳以上の園児 | ![]() |
●対象経費 |
入園料及び保育料 |
|
●補助限度額 |
下表参照(但し、支払額が限度) |
|
●手続き | 7月頃に各幼稚園を通じてご案内しますので、その際に申請用紙等に必要事項をご記入いただき、園に提出してください。 年度途中に入園・退園された場合は、子ども家庭課または各幼稚園にご相談ください。 |
|
●その他 | ・市外の私立幼稚園を利用されている場合は、子ども家庭課までご相談ください。 ・制度の詳しい内容に関するお問い合わせは、子ども家庭課または各幼稚園までお問い合せください。 |
●第2子以降負担軽減補助とは | 私立幼稚園に同時に2人以上入園している場合の第2子以降児童の入園料及び保育料の保護者負担について、光市が独自に助成する制度です。 | |
●対象園児 | 光市に住所を有する満3歳以上の園児で、同時に2人以上が私立幼稚園に通園している場合の第2子以降の園児 | ![]() |
●対象経費 | 入園料及び保育料 ただし、保育料には、給食費、施設費、バス代、教材費等は含まれません。 |
|
●補助金額 | 入園料及び保育料の年間支払合計額 就園奨励費補助金に該当する場合には就園奨励費補助金を差し引いた額となります。 |
|
●手続き | 就園奨励費の該当・非該当に関わらず、就園奨励費の額が確定した後(9月頃)に各幼稚園を通じてご案内しますので、その際に申請用紙等に必要事項をご記入いただき、園に提出してください。 年度途中に入園・退園された場合は、子ども家庭課または各幼稚園にご相談ください。 |
|
●その他 | ・市外の私立幼稚園を利用されている場合は、子ども家庭課までご相談ください。 ・制度の詳しい内容に関するお問い合わせは、子ども家庭課または各幼稚園までお問い合せください。 |
お問い合わせ先
福祉保健部子ども家庭課
住所:光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3005
メールアドレス:kodomokatei@city.hikari.lg.jp